top of page
交通事故
に遭われた方へ
不慮の
ご存知でした?
整骨院でも治療出来ます!!
事故当日から最後までしっかりサポート!!
治療費0円!!窓口負担は自賠責保険でOK
分かりずらい保険会社との対応もサポート
このようなお悩みありませんか?
レントゲンで異常はないと言われたけど、何だか調子が悪い・・・
始めは何ともなかったけど、だんだん痛みやシビレが出てきた!?
ギプスが外れてもう大丈夫と言われたが思うように動かせない!?
痛みが強くて家から出られずお店に行けない
ぶつけてしまった方だけど治療できるのかな?
このようなお悩みに
しっかりお答えします!!
交通事故は突如として起こって来るものです。
車がぶつかった時の衝撃は思っているよりも強いものです。事故直後は気が動転しているため、
痛みや症状には目が行きにくいものですが、後日になって痛みなどが出てきて病院へ!
というご経験はありませんか?痛みなどの症状はすぐに来るというわけではありません!!
どんな形の事故であっても早く治療すれば早く治ります!!
では、事故に遭ってしまったら初めに何をするのか?
その1・まずは警察へ連絡
まずは、あわてずに相手方とともに警察へ連絡し、そこから現場検証等で
状況をしっかりと説明し『※交通事故証明書』を発行してもらい事故扱いとしてもらいます。
相手方の連絡先・住所・車両の保険会社と担当者
事故当時周りにいた第三者の連絡先を聞いておきましょう。
相手方・警察に医療機関へ行くことを伝えます。たとえ、小さな違和感でも行きましょう。
『※交通事故証明書』は過失割合等で重要になることがあります。
その2・病院へ行きましょう
気になる痛みの場所はすべて検査してもらい診断書をもらいましょう。
診断書を警察へ届け人身事故となり、自賠責保険が適応可能になります。
※交通事故治療の場合、医師の診断書がないと出来ません。
※治療する医療機関を選ぶのは患者様の自由です。
その3・保険会社へ連絡
保険会社様へ連絡していただき当院で治療する事をお伝えください。
その後の保険会社様との連絡等はこちらでお話いたします。
その4・治療開始
治療開始の前に問診・検査を行い保険会社様に連絡確認したのち治療開始となります。
※来院の際は保険会社様と担当者の連絡先を受付にてお伝えください。
個人差・症状の度合いもありますが、日常生活に支障が出ないまでを目指して症状に合った治療を行います。
通院時中は、自賠責保険を使用してますので窓口での料金は発生しません。
交通事故で多い症例
まず、一番多いのは【首のむち打ち】です。
むち打ちは正式な傷病名ではなく「頸椎捻挫」・「外傷性頭部症候群」などと呼ばれます。
強い衝撃で首が鞭のようにしなり起こってしまいます。軟部組織の損傷なのでレントゲン・MRIなど使ってもはっきりとは分からない場合があり、事故翌日から症状が出る場合が多いです。
・首肩のハリ・頭部の倦怠感・頭痛・めまい
・吐き気・上肢のシビレなど
このような症状が長引いては日常生活に支障が出てしまいますので、しっかりとした治療が必要です。
bottom of page